能動的縫製職人への道

普通大学卒の素人が販売員・縫製工場での勤務を経てアパレルOEMで働きながら服作りを学ぶ過程と地方の縫製工場の現状などを綴っていきます。

縫製工場のクラウドファンディング活用を考える。

ご無沙汰しております。

 

先日、会社で「抗菌グローブ」という接触感染予防のための手袋を作り、クラウドファンディングサイトのMakuakeを利用して受注販売をしました。

 

抗菌消臭素材を使用したミトンタイプの手袋で、電車の吊り革や手すり、お店の手動扉など、直接触りたくない時に着用することで接触感染のリスクを下げる効果があります。

 

気になる方は下記URLからご覧下さい

https://www.makuake.com/project/peacebridge/

 

目標金額20万円で、達成率104%という結果でした。

 

昨今の状況下において、かなり的を射たアイテムかと思っていましたが、打ち出し方が勉強不足だったこともあり、平凡な結果となってしまいました。

 

今回の結果に学び、Instagramを猛勉強しようと思った訳です。

 

f:id:ratm080210:20200602180413j:image

 

まだ、半分ぐらいまでしか読んでいませんが、投稿頻度やハッシュタグのフル活用、インスタキャンペーンなど、フォロワーを増やし、ビジネスに繋げるノウハウが沢山書かれています。

 

抗菌グローブの第二弾はInstagramを武器に、前回の10倍の応援購入金額を目指します。

 

 

多くのブランドがコロナのパンデミックによってAWの展示会を開けなかったり、発注数を減らしたりしています。

 

そんな中、縫製工場を稼働させ続けるためにはメーカーの発注に頼らない攻めの展開が必要です。

 

布マスクや防護服の生産も直ぐに限界がやってくるでしょう。

 

そこでクラウドファンディングです。

 

クラウドファンディングとは言っても、資金集めのためのそれではありません。

 

テストマーケティング兼受注販売を目的としたクラウドファンディングサイトの利用です。

 

そんなとっくの昔からやってるよって方も多いかもしれませんが、私はコロナになってから真剣に考え始めました。

 

支援者の共感を得そうなアイデアを基にサンプルを作成し、サイトに掲載して応援購入者を募ります。

 

クラウドファンディングのプロジェクト期間は1〜3ヵ月が一般的で、プロジェクト期間終了後に生産を開始し、生産完了次第リターン商品として支援者の方々に発送します。

 

私が利用したMakuakeにはAll or Nothing型とAll in型の2タイプがあり、目標金額に達成しなかった場合プロジェクト自体が白紙になる前者と、目標達成率にかかわらず支援者が集まった分だけ生産する後者とがありました。

 

生産体制が整っている場合はAll in、プロジェクトの実行に大掛かりな予算が必要な場合はAll or Nothingでしょうか。

 

縫製工場がクラウドファンディングに取り組む場合、All or Nothing型を選び、支援額が目標に到達したら企画を実行させてくださいと会社に投げかけるのも良いかもしれません。

 

 

縫製工場内には少なからずファッションが好きな人がいます。自分がデザインしたモノを世に出したいと野望を持っている人もいるのではないでしょうか?

 

ファクトリーブランドを立ち上げようと考えたことはあっても予算や市場の確保に目処が立たず断念した工場も多いはずです。

 

そんな人達にクラウドファンディングを利用してアイデアを形にし、メーカーの発注に頼らない工場の永続的稼働に繋げて欲しいと心から思います。

 

 

 

「能動的縫製職人への道」と題してブログを始めておいてOEMに転職してしまった私ですが、ほぼ毎日、自宅のミシンに向かっていますよ!

 

f:id:ratm080210:20200602190709j:image

 

これが直近で作ったマスクです。

アクが強いデザインですが、割と好評です笑

 

次回はマスクについて書こうかと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございます!